| ◆動物の世話 |
|---|
◆ブラシがけ(ニワトリ以外)
→「ブラシ」でキレイにしてあげる
◆スキンシップ
→Aで話しかけたり持ち上げる
◆副産物の入手
→ミルク・卵・毛の入手
◆放牧させる
→1日2時間程度でOK
| ◆動物小屋について |
|---|
大きい動物小屋は最大で4頭飼うことができます。
| ◆牧草を育てよう |
|---|
1度植えると2日で育ち、1ヶ月もちます。カマで牧草を刈りとって飼い葉を作ることができます。
中盤お金に余裕が出たら毛なみが良くなる「辛めの飼い葉」を与えるといいです。
他にも収穫量の上がる「甘めの飼い葉」や副産物レベルが上がる「最高の飼い葉」があります。
| ◆動物におやつをあげよう |
|---|
収穫量は最大で20個まであがります。
| ◆小屋の掃除 |
|---|
よごれを放置していると動物のストレスがたまります。
| ◆サイロについて |
|---|
| ◆動物祭に参加しよう! |
|---|
優勝できなくても3位以内なら仲良し度が少し上がるし、住人の友好度も上がるのでぜひ参加しよう。
| ◆ペットの放牧のお手伝い |
|---|
夕方も動物を小屋に戻してくれます。
台風や大雪の日は放牧しません。
最初はペットの仲良し度が低いので1頭からですがペットレベルが上がるたびに増えていきます。
| ◆ニワトリの卵について |
|---|
| ◆動物の妊娠 |
|---|
数日すると子どもが生まれます。
他に妊娠している動物がいる場合は種づけできません。
子は親の半分の仲良し度を引き継ぎます。
| ◆動物の性格 |
|---|
仲良し度が上がりやすい「ようき」と収穫量が上がりやすい「おくびょう」がオススメです。
動物屋で動物購入時に店員さんに話しかけるたびに性格が変わるので好きな性格の動物を選べます。
| ◆動物とストレス |
|---|
病気のまま放置すると死んでしまうので「動物の薬」を買って与えよう。
病気状態の時は副産物を入手できません。
| ◆動物の寿命 |
|---|
| ◆動物関連のパワーサークル |
|---|
| 動物のストレスが下がる行動をした時により下がりやすい | |||
| ・首振りベコ(1マス) ・ウシキングの像(3マス) |
|||
| 放牧時、短い時間で効果が出る | |||
| ・大きい鐘(1マス/重複不可) ・ウマキングの像(3マス/重複不可) |
|||
| 動物の仲良し度が上がる時より多く上がる | |||
| ・きつねの石像(1マス) ・ウサキングの像(3マス) |
|||
| 副産物レベルが上がりやすくなる | |||
| ・フラミンゴの像(1マス) ・トリキングの像(3マス) |
|||
| ペットの仲良し度が上がる時より多く上がる | |||
| ・イヌキングの像(1マス) | |||
| ペットの経験値が上がる時より多く上がる | |||
| ・ネコキングの像(1マス) | |||